AIをゼロから作ってみた(python)

人工知能のイメージ写真 ai
AIを学んでみた話
今回は人工知能について書いていきたいと思います.

最近は特に,AI(人工知能)っていう言葉をよく耳にしますね.

例えば先日,NHKでは「新型コロナ 全論文解読〜AIで迫る いま知りたいこと〜」という番組をやっていました. この番組は,コロナウイルスに関する論文をAIに学習させて,分析し,明らかになったことを取り上げるといったもの.

やはり人が全ての論文を読むのは大変なわけで,AIの偉大さを感じられます.

一方で,僕にとって,なんだかAIというのは魔法のみたいに思うようになってしまっていました.あれもこれもAIが関わっていればすごい,みたいな?笑

あまり知識もなく,想像力が乏しかったので,「人間の仕事がなくなる」だとか「自動運転」とか,ただただ漠然とすごいなぁという感想. このままでは,未知なものに人生を左右されてしまうのではないか,,

そう思い,恐怖を抱いた僕は,人工知能を作ろう!と思ったわけです.


と,いうわけで, コロナの流行り始めの時期にこんな本を読んだんですね.

「ゼロから作るDeep Learning」

この本,めちゃめちゃいい笑

ディープラーニングの基礎がわかるとても丁寧な本ですね.

いろんなサイトにディープラーニングを始める人が読むおすすめ本として紹介されていたので買ったのですが,間違いなかったですね笑

ネットの情報はとてもありがたい.

簡単なところから解説してくれているのですが,気づいたらもう画像分類までできるようになっていました!

(途中めっちゃ難しかったり,理解に苦しんだけど!笑)


それで作った作った画像認識サイトがこちらです!

フルーツ認識AI
フルーツを認識する人工知能を作ってみました.是非遊んで見てください!

果物の画像分類をするサイトです!

現在は12種類のフルーツに対応しています,今後増やしていきたいと思います!

ただ,ここで問題がありまして,精度が一向に上がらない... 次の投稿で詳細について書いてきたいなぁと思います. (だんだん自分が何をやってきたかわからなくなってきたので笑)


と,いうように簡単な人工知能を作ってみたわけですが,人工知能の理解は間違いなく深まりましたね. どの部分が人工知能で,どの部分がそうでないかというところをわかるようになったのは大きな収穫かなと思っています.

未知なものに圧倒されてしまう性格を持っている僕なので,こうやって未知だと思ったら学んで行こうかなぁというところです.

少しnoteみたいになってしまいました笑

コメント

タイトルとURLをコピーしました