【就職活動】CTC(サイエンス)に受かった話

はじめに

あ,どうも,こんにちは.

実は僕(筆者のうちの一人)は就職活動を経験いたしました.
就職活動の中でCTC(伊藤忠テクノソリューションズ)から内定を頂いたのですが,サイエンスコースに関する情報が足りなすぎて困ったので記録を残しておきます.

僕自身の就職活動はあまりうまくいかず,2勝8敗くらいでしたね.就活弱者のブログだと思って読んでください笑

心苦しかったのですが,CTCは辞退させていただきました.ですが,とても魅力的な会社に見えました.

CTCは大きな会社というのもあり,就職活動の情報は多く出回っていましたが,サイエンスコースに関する情報は多くなかったので,ここに記していこうと思います.


選考の流れ

CTC (サイエンスコース)の選考は,
1.書類・動画選考
2.1次面接
3.2次面接(最終)
と,いった感じでした.

このスケジュールはあくまで僕の時のもので,コロナ禍の影響も強く受けています.あくまで参考程度にお願いします.


事前準備

まず、僕がCTCを受けようと思ったきっかけが津波シミュレーションをやっている会社というのを知ったことなんですが,4月入ってから知りました.
なので説明会とか終わってたんですね.

そこで僕は話を聞こうと思い,個別の社員訪問をメールでお願いしたところ断られました(笑)

3月以降は公平のため社員訪問はできないようでした.気になる方は早めにした方がいいかも…!(結構そういう会社は多い)

仕方ないので対策は採用マイページと「engineering eye」を見てました.
このサイトはちゃんと見ておいたほうがいいと思います.
就職活動で聞かれるからというよりは,「サイエンスコース」に限ってあまり情報が公開されていないのでこういうところで知っておくべきですね.

選考開始

書類(ES)・動画選考

まずは書類提出ですね.書類を提出すると動画が提出できるようになり,動画を提出したところで選考にかけられます.

書類選考(ES)は質問数は多い一方,一つの質問に対する300文字程度とそれほど多くない印象ですね.ただやはり質問が多いのでエピソードを多く用意しておいたほうが強そうですね.
僕は若干内容が被ってしまうことがあったのですが,できるだけそうならないように気を付けました.
ESは必要に応じて貼ります.

つづいて動画選考.初めての動画選考で緊張しました.あらかじめ質問は用意されるので準備は十分にできると思います.
取り直しも2回くらいできるはずなので,しっかり練習していれば変な失敗することはないかと思います.
うまく言えなくても相手に伝わるように丁寧に話せば問題ないとも思います.

選考結果

まぁ,この記事を書いているくらいなので通るのですが結果が返ってくるのがとても遅いです.少なくとも2週間はかかったと思います.
きっと丁寧に見てくれているんでしょう.
正直あきらめていたというか,選考中であることも忘れていたころに電話が来ました(笑)

結果通知連絡は電話でした.
受かったと聞いて嬉しかったなぁ.

様子を見つつ続きを書くか検討します(笑)

コメント

  1. ノラ より:

    突然の書き込みで失礼します。
    私もCTCのサイエンスコースを受けておりまして、明後日一次面接を控えています。
    しかし、ネットに情報がほとんど載っていなくて困っています。
    よろしければ面接内容について教えていただけないですか?

  2. coffee@taro より:

    ご返信いただきありがとうございます.
    時間が経っていて,あまり覚えていないのですが…笑
    他の部署で噂されていた(?)ような3分間の自己紹介はなかったですね.ただ確か45分くらい?だったような気がしていて長めだった印象があります.
    面接は学生1の面接官2(or3)でした.
    「いきたい部署に行けなかったらどうするか」とか「意見がぶつかった時どうやって通すのか」とか聞かれたような気がします…

タイトルとURLをコピーしました